38's blog

読んだ本や観た映画の自分なりの感想と日記を。

正義の対義語

 

 

 

伊坂の「火星に住むつもりかい?」読み進めている最中です。

久しぶりの男性作家、そして久しぶりの伊坂。安定。

 

 

帯にある言葉、

”世の中にはいろんな「正義」ばかり。”

 

 

文庫派だから全くの最新作ではないけれど、

久々に購入した一冊。無意識に帯に惹かれていたのかも。

 

 

 

 

自分に起きたできごとに対して、

無条件で私の味方をしてくれる人や、私の考えを正しいと共感してくれる人。

 

 

同じように相手にもそういう人たちがいて。

角度を変えるとどちらも「正論」になるということ。

 

 

実際に起きた出来事にプラスしてそれぞれ自分しか知らない情報や感情が混ざって

角度の違う「いくつかの正論」が出来上がる。

 

 

当事者同士にしか分からないことももちろんあるけど、

冷静さを失って常識が分からなくなることもある。

 

 

 

 

人間関係って多分いくつになっても難しくて。

SNSでのコミュニケーションが当たり前の世界で、

縁を繋ぐのも切るのも楽だけど、余計複雑にさせるツール。

 

色んなところから情報が入ってきてそれに一喜一憂したり

感情に任せて突き放してしまったり、後悔することもあって

いつでも冷静に第三者的目線で自分のことを見られたらな、と思います。

 

 

正義の裏にあるものが正義にだってなりえるということ、忘れたくないです。

 

 

読んだ本まとめ〜2・3月編〜

 

 

 

もう4月も半分過ぎましたが恒例の自己満記録メモ。

 

 

【読了メモ2月編】

・森に眠る魚/角田光代

火車宮部みゆき

・殺人出産/村田沙耶香

・漁港の肉子ちゃん/西加奈子

・きりこについて/西加奈子

空中庭園角田光代

 

【読了メモ3月編】

・理由/宮部みゆき

・アルテーミスの采配/真梨幸子

 

 

3月は個人的大イベントがありまして、準備の為読書制限をかけてたので二冊のみ。

今年に入って女性作家が多めな気がするな〜って思ってたけど2月からは見事にそれのみになってしまっている。4月に入って二冊読んだけどどちらも女性作家さん。

 

ご存知でしょうが、やっぱ西加奈子めっちゃ良いわ。

 

今は手持ちの本もなくて図書館にも行けてなくて

本屋で面白そうな本物色する程度で最近新刊はめっきり買えてないんですけど。

 

 

 

あ、石田衣良娼年、映画公開されてますね!

観に行きたいけどひとりでいくのも誰かといくのもちょっとアレだよね。

娼年と逝年は個人的にツボすぎて映像化は全然構わないんですけど、映画がどこまで描かれてるか見てないからわかんないですけど、原作厨とかじゃないんですけど、原作読んでほしいんですよね、、、、、、

 

映画みて良かったなあと思った人はぜひ原作と続編の逝年を!ぜひ!!!

原作厨というよりは続編厨なので石田衣良さん最高だし

石田衣良作品は映画・ドラマも最高です!!!

 

 

今月はもう少し本を読めたらいいなというのと、

読書記録だけじゃなくて、ここを自分の気持ちの整理の場にしてもいいのかな〜と思っています

ネタバレ検索とかでひっかかって見てくださる方は多少いるだろうけど、読書関連以外で読んでくれてる方はまあいないだろうし(笑)、友人にも大々的にブログ始めました!とも伝えてないし(こっそりURLは貼ってある笑)

 

人と喋るのって楽しいけど、自分が主体になって話を進めるのは結構苦手で、やっぱ気持ちを文字に変換するっていうアウトプット方法が自分には合ってると思うから。

 

ありがたいことに何かあるとその都度話聞いてくれてる友人がいるからまだ救われてるんですけど、割とモヤモヤを引きずるタイプなのでうんと文章考えて書いてスッキリしたいなって。

 

自己満だから非公開とかでも全然いいんだけどね。

非公開設定できるのかな?(笑)

 

 

 

4月はなんか新しいことしたくなって色々手をつけて挫折して落ち込むっていうのが目に見えてるので、冊数少なくてもせめて毎月サボらないよう細々がんばります。(笑)

 

西加奈子「きりこについて」を読んで

 

 

西加奈子「きりこについて」読了しました。

 

昨日「漁港の肉子ちゃん」を読んで久しぶりに小説を読んで温かい気持ちになり(ミステリーとかサスペンスとか人間関係ごたごたしたりとか人が変な死に方する本ばかりセレクトする自分のせいだが)、一緒に借りて来た「きりこについて」も読み終えました。ちなみに肉子ちゃんが私の初西加奈子作品でした。

 

 

「ブログ書こうかな!」と思うのは、登場人物や物語が複雑だったり、自分の中でまとめてスッキリしたいという気持ちが強いのですが、今回は読書ノートにうまくまとめられなくて悔しいから。(笑)

 

読み終えてすぐ今年分の読書ノートに感想を書いているのは、記録したい気持ちと、文字に表したい気持ちと、全然字を書かなくなってしまったから。

字は汚いけど、文字を書くのは元々好きでお手紙とかも未だに大好き。

 

ただ読了後ハイ(本を読んだ後その世界に浸る一種の興奮状態)のまま脈略もなくバーッと書いてしまうので、途中何書いてるか分からなくなる&後から読み直して軽く後悔する。

 

その点ブログは一応人様に見られるという意識もあるし無い脳みそで文章をじっくり考えられる。何より訂正が楽。

 

 

 

 

余談はさておき「きりこについて」について。

きりこと、賢い黒猫・ラムセス2世とのお話。

 

物語は大阪の小さな街。

鹿児島出身彫りの深い顔のパァパと、

一重の涼しげな目を持つ美人のマァマの間に生まれたきりこ。

本作の一行目は「きりこは、ぶすである。」である。

パァパからは濃い眉毛、マァマからは完璧な顔立ちの中で唯一の欠点であるガチャガチャの歯並び、そして親戚達からそれぞれ悪い点をひとつずつもらってきりこは形成されている。

それでも一人娘のきりこはパァパとマァマに沢山愛情を注がれ可愛がられ育って来たので、自分のことを「うち、いけてんちゃう?めっちゃ可愛いやろ?」と思い生きて来た。

 

作中で、子供の脳みそは十一歳まで安定せず、

それは大人が酔っぱらっている状態に似ているらしい。という記述がある。

それによりきりこの周りの友人たちは洗脳され、きりこによるきりこのためのきりこルールでの遊びに違和感を抱かずに、きりこは女子のリーダーに君臨する。

 

この部分を読んですごく共感した。

例のごとく私も小学校低学年くらいまで女子の中でのヒエラルキーが何故かめちゃくちゃ高い(と思っていた)子がいて、ボスの機嫌を取らなければならないという漠然としたルールがあった。

 

小学校に上がったきりこは、「足が早い・喧嘩が強い・ハンサム」という典型的に女子が好きな要素を兼ね備えた男の子・こうた君に恋をする。

初潮を迎え、「女の子」から「女」へ進化したきりこはこうた君へラブレターを認める。ラムセス2世と一緒に考えた渾身のラブレターを。

 

しかしそのラブレターが「あんなぶす事件」を引き起こしてしまう。

ラブレターを黒板に飾られ、からかわれたこうた君が発した一言で、クラス全員が「酔い」から醒めてしまう。きりこが、ぶすである、ということ。

 

この「酔い」が醒める瞬間にも既視感があった。

ボスは女子によく見られる"協力の要請"を強いており、その男子と仲良くすることを許さなかった。

きりこのように思いを伝えるも玉砕、それからボスは大人しくなったし、他の女子もボス中心の「グループ」から抜けていったように思える。

 

自分のどこがぶすか全く分からなかったきりこも、同級生のすずこちゃんや、みさちゃんが描く漫画の主人公のような顔が世間的に可愛く、その対局にいる自分はぶすだ!ということに気付く。

きりこはショックを受け、拒食になったり過食になったり、睡眠障害になったり引きこもったりする。「人間より猫のほうがいい。」そう思うようになる。

 

十四歳の冬から毎日見た夢をラムセス2世に報告して来たきりこは、ある日予知夢を見る。それが予知夢だったのだと五日後に分かった。

その夢をキッカケに、きりこは自分を取り戻していく。

 

「自分のしたいことを、叶えてあげられるんは、自分しかおらん。」

私もこのきりこの言葉に共感した読者の中の一人だ。

そのページに付箋付けて、その行を蛍光マーカーでなぞりたいくらい。

アンダーライン付けちゃうくらい。響いた。

きりこはきりこ以外に誰でもなく、それと同じように私も私以外に誰でもないのだ。

自分の好きなものは誇りであり、みんなちがってみんないいんじゃん!(by金子みすず)と考えてはいるものの、人と違うことに後ろめたさを感じ堂々と出来なかったり、誰でも攻撃対象になりつつある現代に怯えていたのかもしれない。

自分は自分であろう、と強く思った。

(その"自分らしさ"を見失うことはあるけれど)

 

 

それからきりこは、度々予知夢を見るようになる。

ラムセス2世が死ぬ夢も見て、夢でさんざん泣いた。

きりこのそばにはずっとラムセス2世がいた。

 

このお話は死期を悟ったラムセス2世がまとめたもの。

 猫の生体や生活、猫の世界と人間の世界の比較が面白く描かれている。

他人の目や批判・評価などは猫にとっては排泄物以下だということ。

うらやましいなと感じた。自分もそうでありたいしそうなりたい。

 

猫に関したことわざもちょっと考え直してよ!借りてきた猫はすぐ返して!とか思わず笑っちゃうというか、癒されるというか。

西さんの作品に出てくる動物たちが愛しくてしょうがない!という気持ち、分かってくれる方いるのではないだろうか。喋り方、言葉のセンス、最高。

 

「レモンありまっしゃろ?あのレモンの色した、レモンの形したやつ。」と説明したラムセス2世にメロメロな私です。っていったらラムセス2世に笑止!されるかな。

 

 

 

同年代の女子に読んでほしい作品。

きりこが自分を取り戻していく様子を、是非あなたの目で追ってみてほしい。

 

頭を使わずスルスル読めるので読書苦手な人のイメージ払拭にも良いと思うし、ぜひ西さんの表現にぜひ触れてほしい。私はもっと触れたくなりました。

絶対に温かい気持ちになることをお約束します。

 

 

以上!

ご清覧(使い方正しいのか?)ありがとうございました!

宮部みゆき「火車」を読んで

 

宮部みゆき火車」読了しました。

「レベル7」に次ぎ宮部作品二冊目です。

ネタバレを含みますので未読の方はご注意ください!

 

 

 

主人公である本間は休職中の刑事であり、

遠い親戚の男性から失踪した婚約者を捜してほしいと依頼を受ける。

 

彼の婚約者・関根彰子はクレジットカードが作れなかったことから自己破産していた事実がバレてしまい、翌日失踪した。

彰子の勤めていた会社から履歴書を借り職歴を調べたところ全てデタラメに記載されており、自己破産の書類を作成した弁護士の元を訪ね履歴書の写真を見せると関根彰子とは全くの別人だということが発覚する。

 

彼女は何故「関根彰子」を騙って生活していたのか?

どんな方法で別人に成り代わり、何者であるのか?

 

本間と共に彼女を追ってゆく感覚を味わえる。

近付いていくにつれてドキドキは加速し、彼女を知るにつれて胸が苦しくなる。

犯人という表現を使いたくない女性である。

 

 

関根彰子の身分を乗っ取っていた女性、

新橋喬子はクレジットカードやローンの類を嫌っている女性だったそうだ。

彼女の過去は、元夫・倉田のもとへ辿り着いたとき明らかになる。

 

彼女の家族は住宅ローンが払えなくなり、取り立て屋から娘の身を守るために故郷・郡山を夜逃げしている。それは喬子が17歳の時であり、高校は中退している。

夜逃げから一年、父は東京で労務者として潜り込み働き、母と喬子は名古屋で暮らしていたが、父の怪我をキッカケに上京、親戚を訪問した際に足がつき、取り立て屋の監視下におかれてしまう。夜逃げから3年半、母親は流行り風邪から肺炎を起こし、喬子が二十歳の時亡くなる。

 

喬子は名古屋を離れ、伊勢の旅館で住み込みの仲居として働き始める。

そこで元夫・倉田と出会い結婚するも、入籍し新戸籍が編成されたことも目敏く見つかり、倉田と離婚することになってしまう。

 

その後大阪の通販会社「ローズライン」に就職。

 

二人が繋がったのは、喬子が「彰子」に身分を乗り換えても大事に持っていたチョコレート色の一軒家が写った一枚の写真。

写真を手掛かりに、使われていない球場で行われていた住宅展示イベントの際撮られたものだと特定。

写真の隅に写っていた女子社員の制服から、そのイベントで社員研修が行われていたことを知り、社名欄にローズラインを発見。自己破産の際荷物もそのままに飛び出した彰子の部屋からもローズラインの段ボール箱が見つかっており、、、

 

喬子は処分前の顧客アナログデータの中から条件に合う女性を探していた。

それに彰子が当てはまってしまったのだ。

 

他人の戸籍を乗っ取ってまで手にしたかった新しい生活。

彰子の自己破産の事実を知った時、喬子はどう思っただろうか。

苦労して手に入れた女性は自分と同類だったのだ。

 

喬子がまた同じことを繰り返すのではないかと考えた本間は、彰子の他に第一候補がいたことを知りその女性とコンタクトを取る。

喬子を呼び出したカフェで待ち伏せし、声をかける手前で物語は終わる。

 

 

その先どうなったか、彰子の遺体の行方など気になる点は残るが、綺麗な終わらせ方で後を引く作品だと感じた。

細かい部分は割愛して書いているけれど、設定がしっかりしてあってとても読み応えのあった作品。

 

 

そして本作のテーマである「カード社会」についてとても勉強になった。

私もクレジットカードを一枚も持っていない。

なんとなく、怖いから。

 

弁護士が本間に、消費者信用の世界について語る場面がある。

多重債務者達を「人間的に欠陥がある」とひとまとめにしてしまうことは、

自動車事故に遭ったドライバーを前後の事情を一切斟酌せず「腕が悪いから事故を起こす、免許なんか取らなければよかったのだ」と切り捨てることと同じだと。

 

カードを持つ前に本作に出会えて良かったなと思う。

自分の偏見的な考えも少し変わったような気がする。

 

締め方が分からなくなってきたのでこの辺で、、、

もっと自分の言葉で分かりやすくまとめられるようになりたいな。

読みづらい文章ですがここまで読んでくださりありがとうございます。(笑)

 

誤字脱字はまた今度添削します、、、(笑)

 

 

読んだ本まとめ〜1月編〜

 

 

読んだ本の感想を書くお気に入りのボールペン、

もう少しでインクが切れそうで悲しい私です。

 

何年か前に友人にお土産でもらったボールペン。

書きやすいしかわいいし家でものを書く時は必ず愛用していたもの。

 

何に優れてるか聞かれても特にないんですけど(笑)

愛着と書きやすさ。さみしいなあ。

 

 

2018年もあっという間に一ヶ月。

早いですね。こうやって歳をとっていくんだな。

って毎年言ってる気がする。

 

 

【読了メモ1月編】

・片眼の猿/道尾秀介

・レベル7/宮部みゆき

・八日目の蝉/角田光代

・!!!/二宮敦人

西の魔女が死んだ梨木香歩

・紙の月/角田光代

・あなたが愛した記憶/誉田哲也

・誘拐/五十嵐貴久

・境遇/湊かなえ

 

以上9冊です。

 

今月の個人的好評価は

「八日目の蝉」

「あなたが愛した記憶」の2冊です。

 

良い本に出会えた時、

なんでもっと早く読まなかったんだ自分!

と軽く後悔します。(笑)

 

そして角田光代さんにハマる。

女性を描くのはやっぱり女性が上手ですよね〜

今さっき、「森に眠る魚」を読み終え、

なんともいえぬ不安に襲われているところです。(笑)

 

ちょっと強烈だったので気が向いたら感想かくかも。

自分のノートにはもう書いてるんだけどね。てへ。

 

 

今月も面白い本に出会えますように!

 

いつも思うこと

 

 

今のところ、

5日に1冊のペースで本が読めています。

解説まで読み終えて本を閉じるときの気持ち。

幸せです。

 

正月休みで帰省している友人に久しぶりに会って積もる話をして、私の用事で本屋に寄りました。

その子とは読む本の趣味が同じということもあって、

おすすめを教え合ったり、アレ面白かったよね〜と盛り上がりました。

 

去年からの夢は、ファミレスで気兼ねなくただ読書をする友人が欲しい。

ということです。(笑)

 

一人でよく時間潰しや食事がてらファミレスで読書するのが好きなのですが、一人だとドリンクバーとかお手洗いとかちょっと困るなってどうでもいいか(笑)

 

感想を言い合ったりとかおすすめ教え合ったりとか。

してみたいな〜〜という妄想です。(笑)

 

その子の影響で二宮敦人さんの「!!!」、読みます。

ホラー?は中学生ぶりくらいなので、、

ちょっと耐性が心配ですが、、、

 

 

そして割とずっと思っていること。

 

読んでいる本と、自分の境遇というか周りのことが重なることが多々あって。

さすがにサスペンスだったり変なことが起きている訳ではなく。(笑)

家族や親子のことを考えることがあったときに、親子を題材にした本だったり。とか、そういうことなんですけど。

 

自分が気にしているから目に付く、とかはあると思うんですけど、買ってしばらくして読んだりしてるので、タイミングってすごいな〜と度々思います。

 

ちょっとした登場人物の名前が知人と似てたりとか(笑)

不思議だな〜とも思うし楽しいとも思います。

 

 

本当は仕事しようと思ってPC立ち上げたんですけど、、、

実はこう見えて忙しいんです、

忙しいハズなんです、、、(笑)

息抜きも大事、ということにしてください。

 

 

読んだ本まとめ〜2017年末編〜

 

あけてしまいましたね。

ブログ更新しなきゃと思い三ヶ月、、、。

もはや後半は年始にまとめようと諦めてましたが(笑)

 

僅かでも見てくださる方がいて嬉しいです。

今年もマイペースにいきたいと思いますので

何卒よろしくお願いします。

 

今年は月毎に更新できることを目標に。(笑)

 

では三ヶ月分の読了本メモを。

 

 

【読了メモ10月編】

・かわいい結婚/山内マリコ

・教室の亡霊/内田康夫

・鐘/内田康夫

 

【読了メモ11月編】

・悪魔の種子/内田康夫

・他殺の効用/内田康夫

浅見光彦殺人事件/内田康夫

・インタビュー・イン・セル/真梨幸子

 

【読了メモ12月編】

・女神記/桐野夏生

・大人になるということ/石田衣良

・本屋、はじめました/辻山良雄

・OUT(上)/桐野夏生

・OUT(下)/桐野夏生

・愛されすぎたぬいぐるみたち/マーク・ニクソン

長い長い殺人宮部みゆき

 

 

ということで結果2017年に読めた本の数は、、、

72冊でした!!!

 

惜しいのか惜しくないのか。

10月なんか個人的に気持ちが忙しくて3冊しか読めてないもんね。12月は割と安定して読めていた気がします。

 

2017年はムーミンの「100冊読書ノート」

を使用して感想を記していたのですが、今年からどうしようか考え中です。

 

同じものが売っていれば何冊か買い溜めようか。

テンプレート作っちゃって自分でまとめようか。

文庫サイズで管理できれば後者がいいなあ。

 

 

昨年は良い面でも悪い面でも、

色んな変化があった一年でした。

 

まさか自分が、というような病気にかかったり

それを支えてくれる家族や友人のありがたみを実感したり。

  

読書面では、今まで偏った作者のものしか読んでいなかったので、自分にしてはなかなか手広く選べたのかな〜と思います。新たな発見もあったり。やはり向き不向きも分かったり。(笑)

 

 

11月に読書好きのお姉さんと知り合う機会があって、

最近読んだ本やオススメを教え合ったりして。

 

その方は道尾秀介が好きらしく。

私も一時期道尾にハマって狂ったように読んでいて、何の作品か忘れたけど急に、「あ、道尾もういいや」ってパッタリ読まなくなってしまっていて。

良い機会なので未読作品を読みはじめました。

これが2018年一冊目になりそうです。

 

 

2018年こそ100冊を目標に!!

とはいいつつ、追い込まず楽しく自分らしく本と向き合えていけたらいいなと思いますので、拙い文章ではありますが。記録し続けることに意味があると信じているので。

 

 

本年もよろしくお願いいたします。